本文へスキップ

故郷を離れ関東地区で頑張る関高同窓生のホームページです Sekikoudousoukai-tokyo

schedule

このページでは東京支部同窓会に関わる
活動結果の報告過去の活動記録、および活動状況のお知らせや
お願い事項等について記載します。

 

◆お知らせ、お願い事項

 <お知らせ>

    R6.6.23  令和6年度「東京支部同窓会(総会・懇親会)」を開催しました。
                      
 
 <お願い事項>
  ★東京支部会員登録のお願い
     ー現在、関高等学校同窓会・東京支部の会員(対象関東・信越の10県:茨木・栃木・群馬・
      埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・山梨・長野)は、約600名が登録されております。
       この会員の方々には東京支部として、年1回近況報告「同窓会だより」を編集して
      お送りしております。 
      しかしながら、
現状関東地区にお住いの方で、高校を卒業後に住所変更をされた等でこの
      会員登録に載っていない方が沢山おられます(関高同窓会名簿の住所変更をされていない方)。
     つきましては、ご自身あるいはお知り合いの方でこのような方がおられましたら、事務局まで
     ご連絡頂きたくお願い申し上げます。

  
 ■令和6年6月23日(日):令和5年度「東京支部同窓会」が開催されました

  ・ 6月23日(日)、四ツ谷の主婦会館プラザエフにて、東京支部同窓会(総会・
   懇親会)が開催されました。当日はご来賓として、母校・関高等学校から関谷教頭
   先生はじめ、同窓会本部から浅野会長ほか役員の方々、藪下岐阜支部会長、そして
   恩師先生にもご出席頂き、さらに昨年9月に関市長に就任された山下清司市長にも
   ご出席頂きました。昨年からにコロナ規制が「5類」に移行しましたが、まだ収束
   していませんので、感染予防策を万全に十分注意して開催しました。
    総会では2年毎実施の役員改選も行われ、新役員が満場一致で承認決定しました。
   また、今回の東京支部同窓会に初めてご出席頂いた山下市長様からは、今回の為に
   作成頂いたスライドをご自身で操作され、ご挨拶と関市政の近況報告を頂きました。
    懇親会の「お楽しみ会」は今年度の当番幹事(34回生)が事前に何度も打合せを
   行い、趣向を凝らした「クイズゲーム」の実施で、ご出席の皆さんに大いに楽しんで
   頂けました。以下、今回の同窓会の様子を写真でご紹介します。なお、詳細は9月
   下旬発行予定の「同窓会だより」も合せご覧下さい。
                 【写真はクリックすると拡大されます】

  【総会】
    2024dosokai3a  2024dosokai2xya  2024dosokai2xyb     
    総合司会の佐田さん     東京支部・今井会長挨拶

   2024dosokai3d  2024dosokai5xa  2024dosokai3f
    総会議長の工藤副会長     母校「関高校」関谷教頭先生ご挨拶  本部同窓会・浅野会長ご挨拶

   2024dosokai5xb  2024dosokai3h
   スライド操作して説明される山下関市長    今回の総会で役員改選が行われました(新役員紹介)

  【懇親会】
  2024dosokai3i  2024dosokai3j 2024dosokai3k  2024dosokai3l
  懇親会司会の     恩師・大嶋先生ご挨拶と乾杯  恩師・伊藤先生ご挨拶  総会閉会の辞・松井副会長
  (34回生)水口さん
   2024dosokai3m  2024dosokai3n   2024dosokai3o 
  本部同窓会・土屋副会長ご挨拶  同左・亀沢会計ご挨拶     岐阜支部・藪下会長ご挨拶

  懇親会「お楽しみゲーム大会」
 2024dosokai3p 2024dosokai3q 2024dosokai3r 2024dosokai3s 
 「お楽しみ会」の司会    アンテナショップ岐阜トーキョウ  テーブル対抗「クイズ大会」 景品を頂き喜びのテーブルの皆さん
 (34回生)原さん・奥田さん  高田さん
    
   2024dosokai3t   2024dosokai3u
   校歌斉唱(指揮は43回生・三品さん)  当番幹事引継ぎ式(34回生⇒35回生)


 ■令和6年2月8日(木):「関市ふるさと交流会」出席のご報告

  ・2月8日(木)、恒例の『関市ふるさと交流会』が、東京都千代田区の「ホテル
   ルポール麹町」にて開催されました。この「関市ふるさと交流会」は毎年関市が
   企画して、首都圏にお住いの関市出身あるいは関市とゆかりのある方との集いの場と
   して開催されているものですが、この3年間はコロナ禍等もあり見送られていました。
   今回4年振りに開催され、約60名の方が参加、関高東京支部会員も多数出席されて
   いました。関市からは市長はじめ市議会議員、刃物産業代表者、また新聞社の方々が
   出席され、一方首都圏在住の一般出席者は各方面で活躍されている、企業の役員、
   行政や学校の管理者、芸能界の著名人など多彩な顔ぶれです。会は市長から関市の近況
   報告のあと、懇親会がおこなわれました。その様子を写真で報告します。
                     【写真はクリックすると拡大されます】


   R6sekifurusatio1a  R6sekifurusatio1b
                            ご挨拶(市政報告)される山下関市長

    R6sekifurusatio1c  R6sekifurusatio1d   R6sekifurusatio1e
  ご来賓挨拶(武藤衆議院議員)    乾杯(三輪・関市議会議長)         式次第

    R6sekifurusatio1g   R6sekifurusatio1h
               関高校卒出席者が多いテーブルの記念写真

  R6sekifurusatio1i R6sekifurusatio1j R6sekifurusatio1k
                                           閉会のご挨拶(森川副市長)

  
 ■令和5年6月25日(日):令和5年度「東京支部同窓会」が開催されました

  ・6月25日(日)、四ツ谷の主婦会館プラザエフにて、東京支部同窓会(総会・
   懇親会)が開催されました。当日はご来賓として、母校・関高等学校から武田校長
   先生はじめ、同窓会本部から浅野会長ほか役員の方々、そして恩師先生にもご出席
   を頂きました。今年度は直前にコロナ規制も緩和されましたので、懇親会の会食も
   色を添え、「お楽しみ会(ゲーム)」も復活させ、ご出席の皆さんに大いに楽しん
   で頂けました。以下、今回の同窓会の様子を写真でご紹介します。


  20230625syasin1a 20230625syasin1b 20230625syasin1c
      会場の四ツ谷駅前       主婦会館プラザエフ会場レイアウト    受付で体温測定

  20230625syasin1d 20230625syasin1e 20230625syasin1f 20230625syasin1g
  総会司会の佐田さん     東京支部・今井会長挨拶    関高・武田校長ご挨拶 本部・浅野会長ご挨拶

  20230625syasin1h  20230625syasin1i  20230625syasin1j 
  総会議長の工藤副会長     懇親会司会の天野さん     懇親会でご挨拶と乾杯の高崎先生

  20230625syasin1k   20230625dosokaiito1a  20230625syasin1n
   同窓会本部・堀部顧問のご挨拶     伊藤先生のご挨拶と記念品の枡   林直樹先生の関高近況のお話

  20230625syasin1o 20230625syasin1p  20230625syasin1q
   お楽しみ会「ビンゴゲーム」      ビンゴゲーム司会の     校歌斉唱
                      天野・青木さん       指揮は出席最年少の三品さん
  20230625syasin1r  20230625syasin1s
  本部・堀部顧問の音頭で万歳三唱    次回幹事(34回生)への引継ぎ
                     次回幹事は左から水口・奥田・原さん

◆活動結果の報告(令和4年度)

  
 令和4年12月2日 :令和4年度「同窓会だより」を発刊しました

  ・8月28日に3年振りに開催された東京支部同窓会の様子を主体に編集した
   第23号「同窓会だより」を発刊し、12月2日に会員へ郵送しました。
   また、コロナ問題の影響で遅れていた東京支部「30周年記念誌」の編集も
   漸く発刊することが出来、事前購入予約されていた会員の方へ郵送しました。
   「30周年記念誌」はまだ予備がありますので、購入ご希望の会員の方へ
   お送り致します。
   (ご希望の方は【問合せ・連絡】ページよりメールして下さい)
         
  <令和4年度「同窓会だより」>    
     
*詳細は【同窓会だより】の ージをご覧下さい。(PDFファイルで収録してあります)
  
<「30周年記念誌」> 表紙のみカラー、本文モノクロ約60ページ

         <表紙>             <目次>        
       20221202dosokai&30syunen1a  20221202dosokai&30syunen1b  

 令和4年8月28日(日):3年振りに東京支部同窓会が開催されました

  ・8月28日(日)、四ツ谷の主婦会館プラザエフにて、3年振りに東京支部同窓会
   (総会・懇親会)が開催されました。当日の出席者は、まだコロナ問題が収束しない
   中での開催であったこともあり例年の半分の約50名でしたが、母校の関高等学校
   から林校長先生はじめ、同窓会本部から浅野会長ほか役員の方々7名のご来賓を頂き、
   懇親会では久し振りにお酒も入り、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
    
    今回の同窓会はコロナ禍での開催でしたので、例年より内容を簡素化し、また感染
   予防策を万全にして行いましたが、開催を待ち焦がれた会員の方の熱意や、母校の
   先生、同窓会本部の役員、並びに関市長様等のご支援を頂き、記念すべき「第30回
   東京支部同窓会」を無事終了することが出来ました。今回の同窓会の当番幹事は前年、
   前々年度の同窓会が中止であった関係で、30回生、31回生、32回生合同で実施
   頂きました。

   以下、今回の同窓会の様子を写真でご紹介します。
  2022dosokai1a 022dosokai1b 022dosokai1c
 会場の主婦会館プラザエフ      受付の様子            総会の司会(総務・佐田)

  022dosokai1d 022dosokai1e 022dosokai1f 022dosokai1g
     垣下会長挨拶       林雅浩校長先生ご挨拶    本部・浅野会長ご挨拶    総会議長・藪下副会長

 【懇親会】
      022dosokai1h  022dosokai1i
       懇親会での乾杯(本部・林隆一顧問)    当番幹事(開会の辞:中園、閉会の辞:山田、司会:小鞠)
 【ご挨拶】
  022dosokai1j 022dosokai1k 022dosokai1l 022dosokai1m
    本部・鈴木良春顧問    本部・堀部哲夫顧問     本部・丹羽克彦顧問    関高・林直樹先生

      022dosokai1n    022dosokai1o
       今回の当番幹事(第30回生、31回生、32回生)    次回幹事引継式(第33回生へ)

      022dosokai1p
         万歳三唱(音頭は5回生:河井惠美様)


◆活動結果の報告(令和3年度)

  
 令和3年10月2日(土):【関高100周年記念式典】出席のご報告

  ・ 10月2日(土)、関市文化会館にて待ちに待った「関高100周年記念式典」
   が開催されました。テーマは「次世代つなげ関高魂」として、全卒業生、在校生が
   参加することができる ”百年に一度の100周年イベント” を開催しますと、
   実行委員会が立ち上げられ、精力的に検討、企画、実施に向けた準備が進められて
   きました。とろろがコロナ問題のため開催が危惧される事態になりましたが、献身
   的な努力と対策で実施に漕ぎつけられました。当初の計画より出席者が絞られまし
   たが、当日は卒業生等約210名が来場し、現役の在校生1,2年生が校内から
   オンラインで視聴しました。式典は午後2時に開始され、軽妙な語り口の講談師の
   神田京子さんの司会で、ご来賓の祝辞等をはさみながら、1世紀にわたる歴史を
   写真などで振り返りました。式典は午後4時に予定通り修了しました。
    式典の最初には実行委員会の鈴木良春委員長が「これまで2万6千人を超える
   卒業生を輩出してきた。支えてくれた沢山の方々に感謝し、在校生には大きく
   羽ばたいてほしい」と挨拶されました。
    今回の式典の企画運営は大変素晴らしく、滞りなく終了し大成功でした。
  
 (今回の式典の企画運営責任者:古田淳さん(関高OBで劇団「フルタ丸」主宰)お疲れ様でした)
                  
   
【記念式典】

     100syunensikiten1a  100syunensikiten1b  100syunensikiten1c
      
 式典の案内           式次第          会場の関市文化会館

   100syunensikiten1d 
100syunensikiten1e 100syunensikiten1f
  
講談師:神田京子さんの軽妙な司会  鈴木良春・実行委員会委員長のご挨拶    国歌斉唱

      100syunensikiten1g    100syunensikiten1h
    関高校物語(第1部:1927〜1947)     関高校物語(第2部:1948〜1970)

      100syunensikiten1i     100syunensikiten1j
    関高校物語(第3部:1971〜1990)    関高校物語(第4部:1991〜2021)
 
     100syunensikiten1k   100syunensikiten1l
   
 林雅浩・関高等学校長の
ご祝辞      高校への寄贈目録の贈呈式と感謝状贈呈表彰式

    100syunensikiten1m   100syunensikiten1n
   
 式典終了後の来場者お見送り        式典終了後のスタッフ解散式

  【式典入口の展示】

  100syunensikiten2a   
100syunensikiten2b    100syunensikiten2c
   華道部/関高校の探求活動         球技大会          修学旅行
  100syunensikiten2d   100syunensikiten2e   100syunensikiten2f
     体育祭          関高祭           伝統の競歩大会
  100syunensikiten2g   100syunensikiten2h   100syunensikiten2i
     部活動              授業風景            登下校

   【関高校OB展】
      
100syunensikiten3a   100syunensikiten3b
   
     OB展のポスター            書道展 
     100syunensikiten3c  100syunensikiten3d
   
      写真展             
     100syunensikiten3e  100syunensikiten3f
   
       絵画展
     100syunensikiten3g  
100syunensikiten3h
         
工芸展
 

 令和3年3月10日(水):「会長・副会長会議」開催報告

  ・ 今年度6月に予定していた同窓会に向け準備の機会を探ってきましたが、新型コロ
   ナウイルス問題収束の見通しが立たないため、3月10日に「会長・副会調会議」を
   開催して、このままでは安全・安心な同窓会は出来ないと、再度の中止を決議させて
   頂きました。これについて、今年度の以下の活動方針を含め、書面で役員会に諮り、
   全役員の賛同を頂きました。
    (1)今年度「第31回同窓会(総会・懇親会)の中止
    (2)総会議事は「書面議決」
    (3)同窓会維持運営のため年会費・協賛金はお願いする
    (4)「30周年記念誌」の発行は1年再延期
   
 (5)今年度10月の本部「関高大100年祭」を支援する
    (6)「同窓会だより」は引き続き発行する
 


( 令和2年〜平成30年度の活動記録は別ページに移しました)
    【過去の活動記録別ページ4】をクリックして下さい。



( 平成29年度 〜 平成22年度 の活動記録は別ページに移しました)
    
【過去の活動記録別ページ2】をクリックして下さい。

関高等学校同窓会東京支部

東京支部会長
 今井忠明
 

ホームページ事務局
 今井 忠明
 松井 勲(広報担当)