☆
本文へスキップ
故郷を離れ関東地区で頑張る関高同窓生のホームページです Sekikoudousoukai-tokyo
Sekikoudousoukai-tokyo
schedule
このページでは東京支部同窓会に関わる
過去の活動記録
について記載します。
◆
過去の活動記録(平成29年度)
■平成29年10月7日(土):
青年部主催の「若手懇親会」開催
・東京支部青年部(部長:古田圭佑)主催の「若手懇親会」が豊洲カフェハウスで
開催され、BBQ(バーベキュウ・パーティ)を楽しみました。今回は若手9名に
役員3名が加わり、計12名参加して食事しながら談笑しました。青年部の懇親会は、
まだ試行錯誤の段階ですが、年3回位の開催を目標に計画しております。
皆さんも是非参加してみて下さい。
豊洲駅ちかくにある「豊洲カフェハウスBBQ」
水鉄砲を上手く使うことがBBQのこつとか
■
平成29年7月27日(木):
29年度関高校「SGH東京ツアー」同行取材
・
今年度同窓会の校長先生ご挨拶でお話しのあった「SGHスーパーグローバル・ハイ
スクール活動」の一環として、今年も1・2年生100名が7月27日(木)〜28日
(金)に東京大学や早稲田大学、野村総研を訪問し研修しました。その様子を同窓会
東京支部広報として同行取材してきましたので、「関高校の近況」としてお知らせ致し
ます。
日程は以下のようなスケジュールで、このうち同行取材は「東京大学先端科学
技術センター」と「野村総研IT戦略セミナー」を取材してきました。
◆27日 バス3台で関高校発
午後、東京大学先端科学技術センター着 セミナー受講
◆28日 3班に分かれて研修
@早稲田大学先端生命医科学センター A早稲田大学キャンパスツアー
B野村総研IT戦略セミナー
関高から岐阜バス3台で東京駒場の先端科学技術センターにやってきました
全員での記念写真(撮り方が不味く後方の方が重なってしまい、すみません)
野村総研での「IT戦略体験プログラム」 今年も関高OBの先輩が講師をして下さいました
■
平成29年6月25日(日):
29年度東京支部「総会・懇親会」開催報告
・
平成29年6月25日(日)、四ツ谷の主婦会館プラザエフにて、第27回東京支部
総会・懇親会を開催しました。当日は母校の関高等学校から三尾校長先生ほか恩師の
先生方、同窓会本部の堀部会長ほか役員の方々15名のご来賓を含め総勢112名の
ご出席を頂き、旧交を温め、賑やかなひと時を過ごすことができました。
今回の同窓会では、東京の大学・大学院に在学する学生、及び今年社会人となった
方を含め、最若手9名にも参加頂き、OBの方々と若い後輩との歓談という楽しい時間
を共有しました。また懇親会は恒例のビンゴゲームで最高に盛り上がり、全員の方に
景品を持ち帰って頂きました。 以下、総会・懇親会の様子を写真でご紹介します。
(写真はクリックすると拡大されます。また詳細は9/20発行の「同窓会だより」
を合せてご覧下さい))
総会・懇親会が開催された主婦会館 垣下智洋・東京支部会長挨拶 堀部哲夫・本部同窓会長ご挨拶
関高校の現況をスライドで説明される三尾校長先生 総会議事中の会場全景と議長の藪下副会長
長寿お祝い記念品贈呈の7回生浅野コトカさん 懇親会進行役の27回生当番幹事の
(今年度は7回生の方13名に贈呈されました) 左から船橋君、松井君、今福君
乾杯の音頭の恩師・坂田實先生 ご挨拶される恩師・高崎和夫先生 ご挨拶される大嶋昭三先生
ご挨拶される恩師・毛利章先生 ご挨拶される恩師・林直樹先生と 若手勧誘で大活躍の
学生及び今年社会人の若手の諸君 青年部長の古田圭祐君兄弟
ご来賓の武義高校 岐阜支部会長・藪下浩様 美濃加茂支部会長・福井寛悦様 東海支部副支部長・江馬城定様
東京古城会長・後藤博俊様
ビンゴゲーム景品 ビンゴ司会の27回生今福君と玉田さん ビンゴ当たりで景品交換に並ぶ方々
東京支部会旗と製作した8回生田口美男さん 当番幹事引き継ぎ後、来年度への抱負を述べる
28回生代表の浦田さん
校歌斉唱と指揮者・三輪真司先生 万歳三唱と音頭の本部同窓会副会長・立川雅俊様
<テーブル毎の記念写真の掲載は省略しました。9月20日発行の「同窓会だより」をご覧下さい>
■
平成29年2月8日(水):
「関市ふるさと懇談会」出席のご報告
・
2月8日(水)、恒例の『関市ふるさと懇談会』が都内「ホテル ルポール麹町」
にて開催されました。この「関市ふるさと懇談会」は毎年関市が企画して、首都圏
にお住いの関市出身の皆様との集いの場として、関市からは市長はじめ市議会議員、
刃物産業代表者、また新聞社の方々が出席され、第1部は市政報告会として尾関市長
から近況報告や意見交換会、第2部は交流を深める懇親会で、関市への助言や提言
を広く頂く場として開催されているものです。
この会には関高出身者も非常に多く出席されており懇親を深めました。
また、この中には同窓会名簿の住所が関市のままで、変更されていない方も沢山
おられましたので、名簿の住所変更をして頂くと共に、来る6月の東京支部同窓会
にも出席頂くようお願いしました。
第一部「市政報告会」で報告される尾関市長 第二部「懇親会場全景」とご挨拶の尾関市長
<関高同窓生が多くいたテーブルで記念写真> 同じ方が写っている写真や、同窓生なのに席におられず
写っていない方がおられます。
◆過去の活動記録(平成28年度)
■平成28年7月28日(木):
28年度関高校「SGH東京ツアー」同行取材
・
今年度同窓会の恩師ご挨拶で林直樹先生からお話しのあった「SGH東京ツアー」に、
校長先生の許可を頂き、同窓会東京支部広報として同行取材してきましたので、
その様子を「関高校の近況」としてお知らせ致します。「同窓会だより」にも掲載
予定です。
・今年度の「SGH東京ツアー」は7月28日(木)〜29日(金)に行われました。
これは、岐阜県スーパーグローバルハイスクール(SGH)事業の「世界で活躍する
グローバル人材」育成の一環として毎年行われているもので、今年は1〜2年生
90名が参加しました。
・日程は以下のようなスケジュールで、このうち同行取材は28日の「東京大学先端
科学技術センター」と29日の「野村総研IT戦略セミナー」を取材してきました。
◆28日 バス2台で関高校発
午後、東京大学先端科学技術センター着 セミナー受講
夕方、ホテル半蔵門モントレ着
◆29日 2班に分かれて研修
<理系コース(60名)>早稲田大学先端生命医科学センター
<文系コース(30名)>野村総研IT戦略セミナー
午後、東京駅周辺で昼食後、両班合流してバスで帰る
(各コース、関高校卒業のOBが案内役やセミナーの講師として活躍)
(同行した、28日と29日の会場と日程) (28日の東京大学先端科学技術センターの講師紹介)
関高生90名がバス2台で駒場東大へ到着 東京大学先端科学技術センターの正門
先端研3号館南棟入口 1階ENEOSホールでセミナー受講 所長(神崎亮平教授)のセンター紹介
熊谷晋一郎準教授の講義 小熊久美子準教授の講義 丸の内北口の野村総研入口
8階の会場で引率の林直樹先生 今日のセミナーはITプログラムの構築を各グループ班で競争
6班の点数順位はBとD同点で優勝 野村総研で活躍のOB小池さん(48回生) 帰りは東京駅周辺からバスで
(皆さんお疲れ様でした)
■平成28年6月26日(日):
28年度東京支部「総会・懇親会」開催報告
・平成28年6月26日(日)、四ツ谷の主婦会館プラザエフにて、第26回東京支部
総会・懇親会を開催しました。当日は母校の関高等学校から三尾校長先生ほか恩師の
先生方、同窓会本部の堀部会長ほか役員の方々13名のご来賓を含め総勢101名の
ご出席を頂き、旧交を温め、賑やかなひと時を過ごすことができました。
総会では2年毎の役員改選があり、新会長に垣下智洋氏が就任されました。
今回の同窓会では、トピックスとして、美濃市の武義高校の同窓会東京支部・後藤会長
にもご来賓としてご出席頂きました。また昨年に引き続き東京の大学に在学する大学生
、院生にも7名にも参加頂き、OBの方々と若い後輩との歓談という楽しい時間を共有
しました。
懇親会は恒例のビンゴゲームで最高に盛り上がり、全員の方に景品を持ち帰って頂き
ました。以下、総会・懇親会の様子を写真でご紹介します。
(詳細は9/20発行の「同窓会だより
」
を合せてご覧下さい)
総会・懇親会が開催された主婦会館 会場入り口の受付 数多くの景品を用意しました
総会司会の垣下副会長 総会会場全景 小川茂實 東京支部会長ご挨拶
関高校の歩みをパワーポイント・スライドで説明される三尾校長先生 堀部哲夫・本部同窓会長ご挨拶
武義高校東京支部会長のご挨拶 総会議長の川村副会長 新会長就任挨拶の垣下智洋氏
役員改選で選任された新役員の紹介 長寿お祝い記念品贈呈の澤井初惠さん(5回生)
懇親会当番幹事の堀江君と司会石原君 乾杯発声の恩師河合武久先生 ご挨拶の恩師高崎和夫先生
林先生から紹介の学生
ご挨拶の恩師林直樹先生 (左から、長谷部君、古田君、波多野君、島田君、中村さん、廣山君、藤井君)
東海支部副会長の坂井様 美濃加茂支部長の福井様
ビンゴゲーム司会の小椋君と新海さん ビンゴゲームの景品受け渡し風景 次回当番幹事(19・27回生)へ
同窓会旗引き渡しの垣下新会長
校歌斉唱先導(同窓会事務局三輪先生)締めご挨拶の鈴木本部副会長 二次会で慰労会の当番幹事(18・26回生)
<テーブル毎の記念写真は今回掲載を省略しました。9月20発行の「同窓会だより」をご覧下さい。>
<以下は三尾校長先生のお話の「関高の歩み」のパワーポイントの写真より抜粋しました>
昭和30年頃の関高校の全景 昭和36年4月 昭和47年4月
昭和62年7月 正門から見る本館校舎 「桜が丘会館」から見るグランド
校舎通路から見る体育館等 中庭の校訓碑と校章 校章の説明(翠松と白梅)
校訓は昭和63年4月制定 関高校の教育の重点 平成26年よりSGH(スーパー
グローバルハイスクール)指定校
伝統の競歩大会は今年で66回目 2021年に創立100周年
■
平成28年6月4日(土):「本部同窓会」出席のご報告
・6月4日(土)、2年に1回開催されている『本部同窓会(総会・懇親会)』が
「みの観光ホテル 」で、約250名の出席者のもと、午後3時から盛大に行われ
ました。今回の当番幹事は第26回生と27回生でした。東京支部からも役員代表
と今年の当番幹事が出席しました。
総会では、堀部会長のご挨拶、母校関高校の学校長(新しく三尾寛次先生が赴任
されました)ご挨拶、そしてご来賓として尾関関市長のご挨拶の後、恒例の前年度
の事業報告及び会計報告、今年度の事業計画案及び予算案の審議が行われ、最後に
役員改選が行われました。役員改選では、堀部会長が再任され、母校の100周年
事業(5年後の平成33年の予定)に向けて精一杯努力する所存と力強い再任のご
挨拶がありました。
懇親会は午後4時から賑やかに行われ、久々の再会を喜ぶ姿があちこちに見られ
ました。
堀部・本部同窓会会長
総会会場全景
三尾・関校長先生 尾関・関市長
役員改選で選出された新役員と再任の堀部会長
■
平成28年2月3日(水):「関市ふるさと懇談会」出席のご報告
・2月3日(水)、恒例の『関市ふるさと懇談会』が都内「ホテル ルポール麹町」
にて開催されました。この「関市ふるさと懇談会」は毎年関市が企画して、首都圏
にお住いの関市出身の皆様との集いの場として、関市からは市長はじめ市議会議員、
刃物産業代表者、また新聞社の方々が出席され、第1部は市政報告会として尾関市長
から近況報告や意見交換会、第2部は交流を深める懇親会で、関市への助言や提言
を広く頂く場として開催されているものです。
この会には関高出身者も非常に多く出席されており懇親を深めました。
また、この中には東京支部の会員名簿に掲載されていない方も沢山おられ
ましたので、会員登録して頂くとともに来る6月の東京支部同窓会にも出席頂く
ようお願いしました。
第一部「市政報告会」で報告される尾関市長 関善光寺の如来像と五郎丸のポーズの話をされる尾関市長
第二部でご挨拶の尾関市長 乾杯(音頭は「ふるさとアドバイザー」の足立勲様)
<関高同窓生が多くいたテーブルで記念写真>
■
平成27年11月29日(日):「東海支部」設立総会出席のご報告
・11月29日(日)、「名古屋ガーデンパレス」にて、『東海支部』の設立総会が
開催されました。従来、関高校同窓会として「名古屋支部」がありましたが、同窓会
は開催されておりませんでした。今回『東海支部』として、新たに愛知県・三重県・
静岡県を傘下とする同窓会支部が設立され、第一回の同窓会が開催されたものです。
当日は約110名の出席者のもと総会が行われ、支部役員が選出され、丸尾浩二さん
(16回生)が会長に選出されました。その後、懇親会が行われました。東京支部
からも役員が来賓として出席し祝辞を述べました。
会場はテレビ塔の近くでした 東海支部初代会長「丸尾浩二」さん 同窓会会場全景
本部同窓会・堀部会長挨拶 関高校・川地教頭(校長代行で祝辞) 尾関関市長祝辞
アトラクション(20回生) 東京支部・今井副会長 東海支部役員
恩師坂田先生と東京支部・藪下副会長も参加 (会長代行で祝辞))
◆過去の活動記録(平成27年度)
■
平成27年6月13日(日):27年度東京支部「総会・懇親会」開催報告
・平成27年6月13日(日)、アルカディア市ヶ谷(私学会館)にて、第25回
東京支部総会・懇親会を開催しました。当日は母校の関高等学校から加藤校長先生
ほか恩師の先生方、同窓会本部の堀部会長ほか役員の方々12名のご来賓を含め
95名のご出席を頂き盛大に開催することができました。
今回の同窓会では、東京の大学に在学する大学生6名にも参加頂き、OBの方々
と若い後輩との歓談という楽しい時間を共有しました。懇親会は恒例のビンゴゲー
ムで最高に盛り上がり、全員の方に景品を持ち帰って頂きました。
以下、総会・懇親会の様子を写真でご紹介します。
(詳細は9/20発行の「同窓会だより」を合せてご覧下さい)
アルカディア市ヶ谷5階会場で受付開始
司会の垣下副会長 12時から総会開始(会場全景) 小川茂實・東京支部会長ご挨拶
加藤昭二・関高校長ご挨拶 堀部哲夫・本部同窓会長ご挨拶 総会議長の川村副会長
長年に亘り東京支部の活動にご協力、ご支援頂いた、第5回生以前で 本日の総会にご出席頂いた方に、感謝状と記念品を贈呈しました。
小川会長から記念品を贈呈された、宮田さんと松田さん
懇親会司会の神谷君 恩師の坂田實先生のご挨拶と先生の音頭で乾杯!!!
恩師・保井先生ご挨拶 恩師・林先生のご挨拶と教え子でもある本日出席の在京大学生の紹介
代表して松原君挨拶
小川会長と記念写真
右から恩師(関高現役の先生でもある)林先生、三輪先生、
大学生の藤井君、廣山君、島田君、小川会長、
長谷部君、松原君、古田君
福井寛悦・美濃加茂支部長のご挨拶 岩重稽古・東海支部発起人副会長のご挨拶
<活躍する同窓生の紹介コーナー>
右記2つの事例を紹介する 25回生の村瀬明郎映画監督 33回生の栗山圭介(小説家)氏の紹介をする
司会の神谷君 本日は欠席でしたが招待券を頂きました 天野さん(33回生)
<恒例のビンゴゲームの時間です>
司会の25回生・安渡さん、塚原君
番号合せに夢中の皆さん ビンゴ一番の島崎さん 次々とビンゴで景品物色中
<同窓会も終盤です>
今年の当番幹事(25回生)から 現役の三輪先生の先導で全員で校歌斉唱
次回の26回生幹事に引き継ぎ
鈴木良春・本部副会長の音頭で締めの手拍子
全体の同窓会終了後、それぞれ二次会を楽しみました(左から9回生、18・19回生、17回生の皆さん)
<以下は各テーブル毎の記念写真です。お名前は「同窓会だより」をご覧下さい>
ご来賓と会長ほかの皆さん 高7回生の皆さん
高8回生〜高9回生の皆さん 高10回生〜高13回生の皆さん
高15〜高17回生の皆さん 坂田先生と高14、高18回生〜高19回生の皆さん
林先生&大学生と高20回生〜高23回生の皆さん 大学生&東海支部副支部長と高24回生〜高28回生の皆さん
保井先生&大学生と高20回生、高32〜33回生の皆さん 高16&高25回生(当番幹事)の皆さん
■平成27年2月22日(日):「関市ふるさと懇談会」出席の報告
・平成27年月22日(日)、恒例の「関市ふるさと懇談会」が都内の「ホテル ルポール麹町」で開催
されました。当日は70名強の出席者で、東京支部の会員も約20名出席しました。また現状東京支部の
会員として登録されていない方で、首都圏でご活躍の関高校出身の方も十数名出席されておられました。
この方々には今後会員登録して頂き、東京支部の総会・懇親会にも参加して頂けるようお願いしていき
たいと考えております。
・この「関市ふるさと懇談会」は毎年関市が企画して、首都圏にお住いの関市出身の皆様との集いの場と
して、関市からは市長はじめ市議会議員、刃物産業代表者、また新聞社の方々が出席され、第1部は市政
報告会として市長から近況報告や意見交換会、第2部は交流を深める懇親会で、関市への助言や提言を
広く頂く場として開催されているものです。
◆過去の活動記録(平成26年度)
■「平成26年度(第24回)総会・懇親会」開催報告
・平成26年6月22日(日)、アルカディア市ヶ谷(私学会館)にて、第24回の東京支部総会・懇親会
を開催しました。今回は長年親しんだ東京駅近くの八重洲富士屋ホテルが使えなくなり、新会場に変更し
ましたが、きれいな外堀の景色が見える会場で気持ち新たに臨み、盛会のうちに終えることができました。
今回は当番幹事として、増田君を幹事長とする24回生が準備、当日の進行等頑張ってくれました。
今年度の総会および懇親会はご来賓・恩師の方々15名を含め、合計103名と多くの方にご出席頂きま
した。以下、総会・懇親会の様子を写真でご紹介します。
【詳細については後掲「同窓会だより」も合わせてご覧下さい】
アルカディア市ヶ谷からの風景です 配布資料の準備中です
お客様をお迎えする準備が整いました 今回の当番幹事さん(24回生) お客様をお迎え中
東京支部会長挨拶(大平会長) ご来賓挨拶(関高等学校長:加藤先生)(本部同窓会長:堀部哲夫様
総会風景 総会議長(川村副会長) 役員改選
懇親会司会(増田君) 懇親会の乾杯(恩師:川崎先生、同左も) 恩師:安藤先生
恩師:和田先生 恩師:藪下先生 恩師:河合先生 懇親会風景1
懇親会風景2 懇親会風景3 懇親会風景4
記念写真:当番幹事(24回生) 記念写真:高3回生〜 記念写真:高25回生〜
恒例お待ちかねのビンゴゲームです。今年は昔ながらの手回し器。 皆さん番号確認に夢中です
ビンゴ!! 景品を手に喜びの表情です
お開きの時間になり、次回幹事さんへ引き継ぎです 締め(本部同窓会副会長:鈴木様)
校歌斉唱(指揮:母校現役三輪先生)
以下は各テーブル毎の記念写真(お名前は「同窓会だより」をご参照下さい)
ご来賓、川崎先生と会長ほか 安藤先生と高3〜高7回生 高7〜高9回生
高9〜高1回生 高11〜高12回生 河合先生と高14〜高15回生
高17〜高18回生 和田先生と高19〜高21回生 高22〜高23回生
高22〜高24回生 高25〜高33回生
◆過去の活動記録(平成25年度)
■「25年度(第23回)総会・懇親会」開催報告
・平成25年6月23日(日)、八重洲富士屋ホテルにて第23回の東京支部総会・懇親会を開催しました。
今回は当番幹事として、工藤君を幹事長とする23回生が準備、当日の進行等頑張ってくれました。
今年度の総会および懇親会はご来賓・恩師の方々13名を含め、合計97名と多くの方にご出席頂きまし
た。以下、総会・懇親会の様子を写真でご紹介します。
【詳細については後掲「同窓会だより」も合わせてご覧下さい】
当日配布する資料の準備 お客様お迎え
司会の小川副会長 東京支部会長挨拶(大平会長) (堀部本部同窓会長)
総会風景 ご来賓挨拶(尾関・関市長) 総会議長(川村副会長) 懇親会司会(当番幹事:工藤君)
乾杯のご発声(恩師:安藤先生) 恩師ご挨拶(長谷部先生) (坂田先生)
恩師(福田先生) ご祝辞(村瀬・名古屋支部長)(福井・美濃加茂支部長)
余興(ナポレオンズ:パルト小石さん(23回生) ビンゴゲーム(司会23回生) 景品も沢山用意
皆さんビンゴの数字確認に夢中です
恩師も景品を手にニッコリ 恩師坂田先生と記念写真
懇親会風景1(各テーブルで話が盛り上がっていました)
懇親会風景2
お開きの時間となり、今回幹事から会長へ、そして次回当番幹事へ 次回当番幹事から所信表明
校歌斉唱(音頭:天池先生) 締め(鈴木本部副会長) 二次会(9回生の皆さん)
以下は各テーブル毎の記念写真(お名前は「同窓会だより」をご参照下さい)
校長、関市長ほか来賓の皆様 安藤先生と高1〜高5回生 高7回生
高9回生 高9〜高11回生 高11〜12回生
高13〜高17回生 高18〜高19回生 長谷部先生と高20〜高22回生
福田先生と高24回生(学年幹事) 坂田先生と高25〜高33回生
◆過去の活動記録(平成24年度)
■「24年度(第21・22回合同)総会・懇親会」開催報告
・平成24年6月2日(土)、八重洲富士屋ホテルにて第21回、第22回合同の東京支部総会・懇親会を
開催しました。昨年23年度は3月に発声した東日本大震災の影響で、6月開催の予定で準備していた
第21回の同窓会を中止しましたので、今回第21回、22回合同の同窓会としたものです。
従って、今回の当番幹事として、石原君を幹事長とする21回生と阿部さんを幹事長とする23回生が協力
して準備および当日の進行等頑張ってくれました。
今年度の総会および懇親会はご来賓・恩師の方々16名を含め、合計102名と多くの方にご出席頂きまし
た。以下、総会・懇親会の様子を写真でご紹介します
。
【詳細については後掲「同窓会だより」も合わせてご覧下さい】
当日朝、お客様をお迎えの準備 配布資料の準備
総会司会の酒向克己副会長 会長挨拶(代行:大平副会長) ご来賓挨拶(安藤関高校長) (杉浦本部同窓会長)
ご来賓挨拶(尾関関市長) 総会議長(小川副会長) 活動報告(垣下副会長) 会計報告(川村副会長)
会計監査報告(鈴木監査) 活動計画案(阿部役員) 予算案(吉田役員) 閉会の辞(今井副会長)
懇親会司会(当番幹事:石原君) 恩師安田先生の音頭で乾杯 安田先生のご挨拶
恩師ご挨拶(川崎先生) (安藤先生) (坂下先生) (坂田先生)
懇親会風景
ビンゴゲーム開始 司会(当番幹事:吉田・木村君) ビンゴ1番の校長先生 ビンゴでニッコリ
沢山の景品を前に思案物色中 いよいよお開き、当番幹事から次回幹事へ引き継ぎ
次回当番幹事の工藤君の力強い決意表明 天池先生の指揮で校歌斉唱 本部堀部副会長の音頭で万歳三唱
以下は各テーブル毎の記念写真(お名前は「同窓会だより」をご参照下さい)
校長、関市長ほか来賓の皆様 高女〜高7回生の皆様 高7〜8回生の皆様
安田先生と高7回生の皆様 川崎先生と高9回生の皆様 川崎先生と高9〜10回生の皆様
高11〜13回生の皆様 高14〜15回生の皆様 安藤先生と高17〜19回生の皆様
坂下先生と高20〜34回生の皆様 坂田先生と当番幹事(高21〜22回生)の皆様
◆過去の活動記録(平成22年度)
■「22年度(第20回【記念】)総会・懇親会」開催報告
・平成22年6月5日(土)、八重洲富士屋ホテルにて第22回の東京支部総会・懇親会を開催しました。
今回は東京支部同窓会の第20回という節目であり、記念総会としてささやかな記念品を用意して参加者
に配布しました。また、第1回の同窓会から第20回まで連続して参加して頂いた方が3名おられました
ので、この3名の方に皆勤賞として記念品を贈呈しました。
今回は当番幹事として、藪下君を幹事長とする20回生が準備、当日の進行等頑張ってくれました。
今年度の総会および懇親会はご来賓・恩師の方々12名を含め、合計81名と多くの方にご出席頂きまし
た。以下、総会・懇親会の様子を写真でご紹介します。
【詳細については後掲「同窓会だより」も合わせてご覧下さい
】
県立関高等学校の近況です
同窓会当日の準備が完了しました
お客様お迎え
司会の酒向副会長 東京支部会長挨拶(江崎会長) ご来賓挨拶(鬼頭関高校長)、ビデオで高校の様子を紹介
(林本部同窓会長) 総会議長:小川副会長 総会風景
今回の記念大会の特別表彰として、
20回連続出席・皆勤賞を贈呈
右から(江崎会長の隣りから)
1回生:森幸子さん
4回生:森利子さん
5回生:澤井初恵さん
乾杯発声:恩師川崎先生 ご祝辞(恩師:加藤先生) (恩師:坂田先生)
恒例のビンゴゲーム 景品を手にニッコリの校長先生
元気に参加の最年長の皆さん 恩師の先生を囲んで
当番幹事の引き継ぎ(高20回から21回生へ) 次回幹事の所信表明(石原君)
校歌斉唱(音頭:本部杉浦副会長) 万歳三唱(本部清水副会長) 総会後それぞれの年代で二次会
以下は各テーブル毎の記念写真(お名前は「同窓会だより」をご参照下さい)
ご来賓の皆様と東京支部役員 坂田先生を囲んで高女〜高5回生 高7回生
川崎先生を囲んで高9回生 高9〜高10回生 高11〜高12回生
高13〜高15回生 高17〜高18回生 加藤先生を囲んで高19〜高20回生
坂田先生を囲んで高21〜高37回生 校訓:進取・至誠・錬磨
このページの先頭へ
contents
トップ
top page
同窓会について
profile
同窓会活動
schedule
同窓会だより
report
同窓生の情報
information
お問合せ・連絡
admission